第89回千葉糖尿病教育スタッフ研究会のお知らせ

平成30年8月吉日

Facebookページ「千葉糖尿病教育スタッフ研究会」( 「いいね」をお願いします)

残暑の候、皆様方におかれましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。

第1部は、新シリーズ「糖尿病関連薬」から、今回は糖尿病と切っても切れない「脂質異常症」の治療薬について、前澤先生から分かりやすくレクチャーしていただきます。

第2部、第3部はメインテーマ「糖尿病と腎症予防」です。平成28年厚生労働省は糖尿病性腎症重症化予防のためのプログラムを策定しました。それを受けて翌年に県は千葉県糖尿病性腎症重症化予防プログラムを発表しました。腎症が進行し透析導入となると、患者さんのQOLが低下するだけでなく、年間約500万円/人という高額な医療費がかかります。その勢いに歯止めをかけようと様々な取り組みが行われています。まず、糖尿病性腎症予防に対する取り組みについて、県での取り組みを栗林先生から、自施設での取り組みを長嶋さんからお話しいただきます。

そして特別講演では、「予防」と言う視点からだけでなく、「克服」と言う視点を交えて、鈴木先生からご講演をいただきます。腎症になった後も、人生は続きます。患者さんに寄り添い、共に乗り越えていける「克服」の視点から、その人らしく生活ができる支援を考えるきっかけになるのではと思います。

多くの皆様のご参加をお待ちしています。


日時 平成30年10月13日(土) 14:25~17:35

申込み 当日14:00から受け付けます(参加予約は不要です)。

場所 千葉大学医学部附属病院 3階 大講堂ガーネットホール

*駐車場料金は自費になります。お車でのお越しはなるべくご遠慮下さい。

参加費 1000円(資料代・飲み物代等を含む) 当日受付でお支払い下さい。(学生は無料です)

*糖尿病療養指導研修単位を取得される方は認定番号が必要です


内 容 メインテーマ:「糖尿病と腎症予防」


司会: 東京女子医科大学八千代医療センター 荻野 淳

第1部 14:25~15:25

レクチャー:糖尿病関連薬シリーズ・その2「糖尿病患者における脂質代謝異常とその治療」

千葉大学医学部附属病院 糖尿病・代謝・内分泌内科 前澤 善朗


司会: 千葉労災病院 三村 正裕

第2部

講 演1 : 15:30~16:00

「千葉県でのDKD重症化予防の取り組みと課題」

三咲内科クリニック 院長 栗林 伸一

講 演 2 : 16:00~16:30

「当院における透析予防指導の取り組み~患者の特性に合わせた関わりによる行動変容の促進~」

千葉労災病院 栄養管理部 管理栄養士 長嶋 敦子


司会: 東京女子医科大学八千代医療センター 橋本 尚武

第3部 16:35~17:35

特別講演:「腎症の克服を目指した糖尿病治療戦略」

東京ベイ・浦安市川医療センター 腎臓・内分泌・糖尿病内科部長 血液浄化・透析センター長

鈴木 利彦 先生

(敬称略)

☆各施設・部署の責任者の方には、是非スタッフの皆さんにお知らせ下さいますようお願い致します。多くの皆さんのご参加をお願いいたします。

☆次回第90回定例会は、平成31年3月 日(土)にテーマ「糖尿病と 」で予定しております。

★本研究会は糖尿病療養指導士認定機構に「日本糖尿病療養指導士認定更新のための研修会」として <第2群>(糖尿病療養指導研修単位) 1単位( )を申請中です。

★本研究会は千葉県糖尿病療養指導士/支援士の認定更新のための3単位( )を取得予定です。

(事務局)東京女子医科大学八千代医療センター 荻野淳/田中景子 ℡ 047-450-6000

(主催)千葉糖尿病教育スタッフ研究会 (後援)千葉県糖尿病対策推進会議



千葉糖尿病教育スタッフ研究会

千葉糖尿病教育スタッフ研究会のホームページを開設しました。(2018年6月11日現在準備中)

0コメント

  • 1000 / 1000